2025年2月に新宿眼科画廊にて開催にされるグループ展「みつばのクローバー」に参加される作家の方々へ、共通質問リストをもとにDMによるインタビューを行いました。
それを再構成し、記事化しています。

マルスちゃんは、高校生の頃からずっとTwitterを拝見させていただいています。
当時、地元のショッピングモールでゴスロリをきて闊歩している写真などをみて
こんなパッションのあるかわいい女の子がこんな可愛い絵を描いているのか!
と衝撃でした。
以前「肉芽成長日記」にお誘いして以来、また一緒に展示ができることが嬉しいです!
それではインタビューさせていただきます。
◼︎これまで絵を描いてきて、どうして今の絵(主に女児を描くこと)にたどり着いたか

これまで絵を描いてきた中で、どのようにして今の絵(主に女児を描くこと)にたどり着きましたか?
なぜ、女児をかいていますか?

幼少期に感じた衝撃や感動をもとに幼い頃の自分を絵に投影して制作しています。

マルスちゃんのかく女の子達は、いつも暖かい色味で細かい線がまじりあっていて、懐かしさがそこに映って見えるようで、本当に大好きです。
◼︎女児作品で何を表現していきたいか?

今後女児作品を作っていく中で、何を表現していきたいですか?

健康的な体型の女の子を描くことが多いです。
身体の柔らかさや骨があまり発達していないことを表現するためにふんわりと描くことを心がけています。
いちごやさくらんぼや四葉、猫や犬などがモチーフとして好きなので、よく描いています。

なるほど!骨格のリアリティがあるなぁと思っていました。
◼︎女児を描く際に工夫してること(造形、モチーフなど)

ずっと気になっていたのですが、女の子たちのファッションはどこからインスピレーションを受けていますか?
実際のお洋服とかも、あったりするんでしょうか。。。??
いつもすごい洋服もかわいくて、超みてしまいます!

古着屋に行った時にかわいいキッズ服があったら買っちゃいますね。
ギンガムチェックの洋服が好きなのでつい探してしまいます。
それと、自分の幼少期の写真を見返してインスピレーションを得ることもあります。

キッズ服本当に可愛いですよね!
実際に実物を買うこともあるんですね〜ありがとうございますm(_)m
◼︎一つ作品を挙げて、それについての説明

それでは、 一つ作品を挙げて、それについての説明をおねがいしますm( _)m!!
+その画像も、お願いいたします!

《冬が来たんだって》
デジタルイラスト
2024年

最近はコンセプトをあまり考えずに、純粋に描いていて楽しいものを制作することが多いです。
この絵も女の子の冬の装いが好きなので描いてみました。
うさぎちゃんの耳あてとコートのいちごのポケットがお気に入りポイントです。

ありがとうございますm(_ _)m質問は以上となります!
本日はありがとうございました。
☘️ マルス紹介ページはこちら ☘️
☘️ ピンキーポップ紹介ページはこちら ☘️
グループ展の内容詳細は
トップページから
